ORCID さまざまな種類の研究成果をサポートしています。以下は現在サポートされている研究タイプのリストです。可能な限り、 COAR(オープンアクセスリポジトリ連合) 制御された語彙に加えて、API で引き続きサポートされている従来の作業タイプも多数あります。
一部の作業タイプは、最新の API バージョンでのみサポートされていることにご注意ください。
学術出版物
(書籍、雑誌記事、会議成果物、プレプリント、ワーキングペーパー)
ユーザーインターフェースに表示される内容 | インテグレーター向けAPI作業タイプ | COAR リソース タイプ | 説明 |
本 | 本 | 本 | 1 巻または指定された有限巻数で完結する非逐次刊行物。 |
本の章 | 本の章 | 書籍内の定義された章またはセクション。通常は別個のタイトルまたは番号が付けられます。 | |
会議資料 | 会議資料 | 会議資料 | 会議の議事録内で公開される論文。通常は、独自の研究結果を報告する研究論文の実現です。 |
会議出力 | 会議出力 | 会議出力 | 会議に提供された、他のより具体的な作業タイプではカバーされていないあらゆる種類のデジタル リソース。たとえば、会議レポート、会議の講義、要約、デモンストレーション、ワークショップなど。 API 3.0以降でのみ利用可能 |
会議プレゼンテーション | 会議プレゼンテーション | カンファレンスプレゼンテーション | 会議、シンポジウム、セミナー、講義、ワークショップ、その他の集まりで聴衆が投影して視聴できるように、アイデアや研究結果を伝えるために設計された、テキスト、表、または図を含むスライドのセット。 API 3.0以降でのみ利用可能 |
会議ポスター | 会議ポスター | 会議ポスター | 会議議事録内で公開される展示ポスター。通常、説明図や表を含むテキストを含み、通常は研究結果を報告したり仮説を提案したりして、会議、セミナー、シンポジウム、ワークショップなどのイベントに提出され、発表されます。 |
会議議事録 | 会議議事録 | 会議議事録 | 会議議事録は、会議の公式記録です。会議で行われたプレゼンテーションに対応する文書のコレクションです。追加のコンテンツが含まれる場合もあります。 API 3.0以降でのみ利用可能 |
雑誌の記事 | 雑誌の記事 | 雑誌の記事 | 通常は、独自の研究成果を報告する研究論文をジャーナルに掲載したもの。 |
プレプリント | プレプリント | プレプリント | プレプリントは、査読を受けていない科学論文であり、ジャーナルにまだ受け入れられておらず、通常は著者によって公開サーバー/リポジトリに提出されます。 |
論文または学位論文 | 論文-論文 | 論文 | 学生が執筆した書籍で、学位取得の要件を満たすために高等教育機関での研究課程の修了試験用に提出された研究成果の正式なプレゼンテーションが含まれています。論文とも呼ばれます。 API 3.0以降でのみ利用可能 |
ワーキングペーパー | ワーキングペーパー | ワーキングペーパー | 公にまたは同僚グループ間で回覧されるワーキングペーパーまたはディスカッションペーパー。経済学などの特定の分野では、ワーキングペーパーがシリーズで発行されます。 |
その他の学術出版物 | 他の | 上記に含まれないその他の学術出版物。 |
レビューと編集
(注釈、転写、レビュー、編集)
ユーザーインターフェースに表示される内容 | インテグレーター向けAPI作業タイプ | COAR リソース タイプ | 説明 |
アノテーション | 注釈 | 法的な注釈という意味での注釈は、裁判所または仲裁裁判所によって下された判決に対する法的に説明的なコメントです。 API 3.0以降でのみ利用可能 | |
書評 | 書評 | 書評 | 書籍またはその他のモノグラフ作品の内容、範囲、品質に関する書面によるレビューと批評的分析。 |
ジャーナルの発行号または版 | ジャーナル号 | ジャーナル | ジャーナルとは、ある主題に関する独自の研究や最新の動向を広めることを目的とした定期刊行物です。 |
レビュー | レビュー | レビュー | 他の人が出版した作品のレビュー。 API 3.0以降でのみ利用可能 |
転写 | 転記 | 転写 | 法廷手続きやスピーチ、インタビュー、放送、録音などで話された言葉の書面による記録。 API 3.0以降でのみ利用可能 |
インタビュー | 翻訳 | 新規または改訂された序文など、元の版への変更を識別する本および記事の翻訳。 | |
その他のレビューまたは編集出力 | 他の | 上記に含まれないその他のレビューまたは編集出力。 |
普及
(ブログ投稿、メディア記事、スピーチ、ポッドキャスト)
ユーザーインターフェースに表示される内容 | インテグレーター向けAPI作業タイプ | COAR リソース タイプ | 説明 |
ブログ投稿 | ブログ投稿 | ブログ投稿 | ブログで公開された文章またはその他のコンテンツ。 API 3.0以降でのみ利用可能 |
辞書のエントリ | 辞書エントリ | 新しい単語の入力、既存の単語の新しい意味、長期間にわたるスペルとハイフネーションの変更、および文法の変更。 | |
百科事典のエントリ | 百科事典のエントリ | 特定のドメインまたは知識のすべての分野に焦点を当てた参考書または大要の作成されたエントリ。 | |
雑誌の記事 | 雑誌の記事 | 雑誌の記事 | 大衆向けの定期刊行物には、通常、さまざまなトピックに関する記事が掲載され、さまざまな著者によって非学術的なスタイルで執筆されています。また、一般消費者向けの出版物とは異なり、業界出版物は、特定の分野や業界で働く人々向けに特定のトピックを扱っています。 |
新聞記事 | 新聞記事 | 新聞記事 | 一般向け新聞またはその他の一般ニュース定期刊行物に掲載されるニュース項目で構成される作品で、特定の分野における現在およびタイムリーな関心事に関する情報が含まれています。 |
レポート | レポート | レポート | 報告書とは、研究結果、進行中の研究、政策の展開や出来事、その他の技術的発見について個別に公開された記録であり、通常は報告書番号が付けられ、資金提供機関によって割り当てられた助成金番号が付けられることもあります。また、委員会や法人の活動、政府機関の議事録、または機関による調査の公式記録で、公開されているか非公開であるかにかかわらず、通常はアーカイブ化されるか、自発的または命令により上位機関に提出されます。より一般的な意味では、特定のイベントまたは現象に関連する事実または情報の正式な説明であり、定期的に提供されることもあります。 |
トーク、インタビュー、ポッドキャスト、スピーチ | 演説 | 一般の方への口頭による情報プレゼンテーション。講演、インタビュー、ポッドキャストなどが含まれます。 | |
ウェブサイト | ウェブサイト | ウェブサイト | 共通の Uniform Resource Locator (URL) を基準としてアドレス指定された、テキスト、画像、ビデオ、その他のデジタル資産を含む関連 Web ページのコレクション。Web サイトは、少なくとも 1 つの Web サーバーでホストされ、インターネットやプライベート ローカル エリア ネットワークなどのネットワーク経由でアクセスできます。 |
その他の普及成果 | 他の | 上記に含まれないその他の配信出力。 |
クリエイティブ
(デザイン、画像、ビデオ、音楽、サウンド、インタラクティブメディア)
ユーザーインターフェースに表示される内容 | インテグレーター向けAPI作業タイプ | 説明 | |
芸術的な成果またはパフォーマンス | 芸術的パフォーマンス | 個人の研究または学術活動に起因する、または関連する芸術的またはパフォーマンスの成果の完全かつ最新の履歴を組み合わせて表す情報記録のコレクション。 | |
設計 | デザイン | 設計 | 建物や製品など、何かがどのように作られるか、どのように機能し、どのように見えるかを示す計画、図面、または図面のセット。 API 3.0以降でのみ利用可能 |
画像 | 画像 | 画像 | テキスト以外の視覚的表現、静止画像。テキスト以外の視覚的表現、あらゆる種類の動画および静止画像を含みます。 API 3.0以降でのみ利用可能 |
インタラクティブリソース | オンラインリソース | インタラクティブリソース | 理解、実行、または体験するためにユーザーとの対話を必要とするリソース。例としては、Web ページ上のフォーム、アプレット、マルチメディア学習オブジェクト、チャット サービス、仮想現実環境などがあります。 |
動画またはビデオ | 動画 | 動画 | コンピュータ プログラムによって動的に生成されるか、または連続して表示されると動きの印象を与える一連の録画済み静止画像から形成される、動く表示。 API 3.0以降でのみ利用可能 |
楽曲 | 音楽作曲 | 楽曲 | 楽曲とは、オリジナルの楽曲、楽曲の構造、または新しい楽曲を作成するプロセスを指します。 API 3.0以降でのみ利用可能 |
音 | 音 | 音 | 主に聞くことを目的としたリソース。例としては、音楽再生ファイル形式、オーディオ コンパクト ディスク、録音された音声やサウンドなどがあります。 API 3.0以降でのみ利用可能 |
その他の創作作品 | 他の | 上記に含まれないその他のクリエイティブな成果物。 |
データとプロセス
(データセット、ソフトウェア、計画、研究ツール)
ユーザーインターフェースに表示される内容 | インテグレーター向けAPI作業タイプ | COAR リソース タイプ | 説明 |
地図資料 | 地図資料 | 地図資料 | 地球全体または一部、あるいは天体をあらゆるスケールで表現した資料。地図作成資料には、2 次元および 3 次元の地図や計画 (架空の場所の地図を含む)、航空図、航海図、天体図、地図帳、地球儀、ブロック図、断面図、地図作成目的の航空写真、鳥瞰図 (地図ビュー) などが含まれます。 API 3.0以降でのみ利用可能 |
臨床試験 | 臨床研究 | 臨床試験 | 生物医学的または健康関連の結果に対する介入または曝露を評価するための調査研究の結果を報告する作品。臨床研究には、介入研究 (臨床試験) と観察研究という 2 つの主な種類があります。臨床研究のほとんどは人間に関するものですが、この出版タイプは、人間に関する要件を満たす臨床獣医学の記事に使用される場合があります。 API 3.0以降でのみ利用可能 |
データセット | データセット | データセット | 定義された構造でエンコードされた関連する事実とデータのコレクション。 |
データ管理計画 | データ管理計画 | データ管理計画 | 研究プロジェクト全体を通じて研究データがどのように管理され、文書化されるか、また、長期管理および保存のためにその後データをデータ リポジトリに預ける条件を説明する正式な声明。 API 3.0以降でのみ利用可能 |
物理的なオブジェクト | 物理オブジェクト | 物理サンプル | 物理的サンプルには、生物標本、岩石または鉱物標本、土壌または堆積物のコア、植物および種子、水質サンプル、考古学的遺物、または DNA および人間の組織サンプルが含まれます。サンプルは分析に使用されることがあり、このプロセスで破棄される可能性がありますが、標本は継続的に研究できる保存された厳選されたオブジェクトです。 API 3.0以降でのみ利用可能 |
研究プロトコルまたは手法 | 研究技術 | 研究プロトコル | 研究の一環として特定された特定のタスクに適用される実用的な方法またはスキル。 |
調査ツール | リサーチツール | 調査から特定された一連の観察、測定、または事実。 | |
ソフトウェア | ソフトウェア | ソフトウェア | ソース コード (テキスト) またはコンパイルされた形式のコンピュータ プログラム。 |
その他のデータまたはプロセス出力 | 他の | 上記に含まれないその他のデータまたはプロセス出力。 |
法務および知的財産
(特許、商標、著作権、その他の法的事項)
UI ラベル | インテグレーター向けAPI作業タイプ | COAR リソース タイプ | 説明 |
発明 | 発明 | 研究から生まれる実用的で独創的な成果。 | |
ライセンス | ライセンス | プロセス、製品、データ、ソフトウェアなどのIPの一部を悪用する契約に署名しました。 | |
特許 | 特許 | 特許 | 特許または特許出願。 |
登録された著作権 | 登録済み-著作権 | 芸術、文学、音楽、演劇、その他の創造的な作品の作成とアクセスの両方を促進するための法体系に基づく権利の登録所有権。 | |
標準またはポリシー | 標準とポリシー | 判断の基礎として使用される規則または原則の開発。 | |
商標 | 商標 | 商標 | ある企業の商品やサービスを他の企業の商品やサービスと区別するために使用される標識。商標は、単語や単語の組み合わせ(名前やスローガンなど)、ロゴ、図や画像、文字、数字、音、まれに匂いや動画、またはそれらの組み合わせで構成される場合があります。 |
その他の法的またはIP出力 | 他の | 上記に含まれないその他の法的または IP 出力。 |
指導と監督
(学生との取り組み)
ユーザーインターフェースに表示される内容 | インテグレーター向けAPI作業タイプ | COAR リソース タイプ | 説明 |
読書 | 講義-スピーチ | 読書 | 大学や短大の教師などが、特定の主題に関する情報を提示したり、人々に教えたりすることを目的とした口頭プレゼンテーション/講演の書き起こし。 |
教材 | 学習オブジェクト | 学習オブジェクト | 教育と学習を強化するために再利用できるデジタル リソース。 API 3.0以降でのみ利用可能 |
指導を受けた学生の出版 | 監督-学生-出版 | 論文指導教官と共同で発表された、または指導教官によって監督された研究結果に関する記事。 | |
その他の教育または監督の成果 | 他の | 上記に含まれないその他の教育および監督の成果。 |
レガシーワークタイプ
以下は、API で引き続きサポートされているものの、ユーザーが手動で作品を追加するときに選択できなくなった作品タイプのリストです。可能な場合は、代わりに使用することを推奨する作品タイプをリストしています。
仕事の種類 | 該当する場合は、推奨される作業タイプ | |
会議-要約 | 会議出力 | |
開示 | ||
編集された本 | 本 | |
マニュアル | 学習オブジェクト | |
ニュースレター-記事 | 雑誌記事または新聞記事 | |
スピンオフ会社 | ||
技術基準 | レポート | |
test | 学習オブジェクト |